• 温めアイテム
  • ビジョンサロンのアイケア商品
  • 100歳まで見る力を
  • 目の常識を変える中川メソッド

Eyes evolved from plants.

「人の目」は、約6億年前、
小さな細胞の核の1つが目になったと考えられています。
目は、“光”と“植物”の力によって、
生み出されたと言っても過言ではありません。
自然から生み出された膨大な植物。
その中から”目に良い植物に含まれている栄養素だけ”を選びました。

原料の産地や品質、育成管理、加工過程に至るまで徹底した管理のもと
有効性と安全性の科学的エビデンスに基づいた
上質な原料を使用したアイケアサプリメントをお届けします。

More...

ひとみ健康辞典

近視

学童期に増え始める近視


網膜よりも手前でピントが合ってしまい、

遠くがはっきり見えない状態

近視とはいわゆる近眼のことで、近くははっきり見えるのに遠くのほうを見るとうまくピントが合わない状態です。目は角膜と水晶体の働きで光を曲げて、網膜に正しく像を結ぶようにできています。

これを目の調節機能といいますが、近視ではこの機能がうまく働かず、網膜にピントが合った像を結べなくなります。角膜や水晶体が光を曲げる力が強過ぎたり、目の奥行きの長さが長すぎたりして、目の奥行きの長さが長すぎたりして、網膜よりも手前でピントが合ってしまうため、ぼやけて見えてしまうのです。

近視は得mを通る光の屈折状態に異常が起きてしまった状態です。屈折異常には近視のほか、網膜も後にピントが合ってしまい遠くも近くも見えにくい遠視、網膜に歪んだ像を結び、ぼやけて見える乱視があります。

これらの屈折異常に対し、正しく網膜にピントが合う正常な屈折状態を正視といいます。

近視には、近くでものを見続けたりすることで、水晶体は膨らんだまま元に戻りにくくなって起きる調節性近視、角膜のカーブがきつすぎることで起きる角膜の屈折性近視、眼軸の呼ばれる目の奥行きが長過ぎることで起きる軸性近視があります。


学童期に起きる近視を学校近視と呼び、

小学校高学年から増加します

子どもの視力低下の原因はさまざまありますが、最も多いが近視です。近視人口は小学校高学年から増え始め、中学、高校と多くなっていきます。近視は20代後半までに進行するのが普通で、それ以降、度はそれほど進まないと考えられています。

成長とともに生じる学童期の近視を学校近視と呼ぶこともあり、本人が自覚しないまま進行し、教師や親に指摘されてはじめて気がついたり、学校の身体測定などでわかることも少なくありません。学校近視は、遺伝的要因と環境因子が絡み合って現れると考えられ、病的なものではありません。近視の度も比較的軽く矯正も可能です。

近くを見る作業を続けたら目をしっかり休ませる。

目に負担をかけない生活を

以前から近くを見る作業(近業)が多い生活環境では、近視になりやすくなるといわれています。読書や勉強をはじめ、パソコン、ゲームなど、現代っ子に見られる近業中心の生活態度は近視を引き起こす誘因です。

学童の近視化を軽減するひとつの方法には、目に負担をかけ過ぎない生活を心掛ける気持ちが大切です。そのためには、正しい姿勢で勉強や読書をして、1時間くらい机に向かったら、510分は遠くを見るなどして目を休ませることが大切です。これは仕事でパソコンなど使う時も同様です。また、テレビやゲーム機器などは30分行ったら目を休めるようにし、1日に行う時間を制限することが肝心です。

Pick Up

  • トライアルサプリメント
  • 定期購入

Must Buy Item

  • アイバランス

LINE@ お友達募集中!

ブルーベリーオンラインショップ LINE @お友達募集中 疲れ目、近視、老眼、目のお悩みに 

International customers

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ネットでの注文は365日24時間受け付けておりますが、
弊社は、土曜・日曜・祝日はお休みをいただいております。
お休みの期間中のお問い合わせメールの返信、受注・発送業務は翌営業日に順次対応させていただきます。

ブルーベリーブログ

目やカラダ、ココロに良いこと、お得な情報などをご紹介しています。
店長日記はこちら >>

ページトップへ